近年、IT市場が拡大している中でプログラミングの人材は希少価値があるとされており、子供の教育にも取り入れ、ますます重要性を高めています。このプログラミング教育によって、第4次産業革命やグローバル化に対応できる人材を育てていくことができるからです。
モノのインターネットであるIoT(internet of Things)は、身の回りにあるさまざまな物がインターネットに接続されることによって、世の中をデジタル社会へと進化させることで大注目を集めています。
IoTに限らず、AIやアプリ、Webサイトの開発など多岐にわたる分野に欠かせない役割を果たしているのが、プログラミングなんです。
今回は、プログラミングの仕組みやメリット、おすすめの言語をご紹介していきます。
プログラミングとは?
プログラミングとは、単に「コンピューターに命令するためのプログラムを作成する作業」のこと。
コンピューターは命令されない限り機能することができないため、起動させるための言語を書き出す必要があります。コンピューターは言語化された言葉を高速で処理してくれるので、大量の情報を世の中に提供することが可能です。
そのため、機械的に作業するものをコンピューターに任せることで、私たちは対人のコミュニケーションやクリエイティブな作業などといった、コンピューターにはできないことに集中できます。
では、そのプログラミングにはどのような仕組みや学ぶメリットがあるのでしょうか。
プログラミングの仕組み
プログラミングは、上記でも述べたようにコンピューターが理解できるプログラミング言語を活用して命令することで、一瞬にして多数の情報を処理させる作業のことです。例えば、人が通ることによって点灯するセンサーやスマートフォンでの操作、オンラインゲームは全てプログラミングで動いているんです。
パソコンを使って専用言語でプログラムを作成し、それをコンピューターに読み込ませます。世界中にも多数の言語があるようにプログラミングにも多くのプログラミング言語が存在しており、その言語のもと、コンピューターが書き入れたプログラムを即座に実行してくれます。
プログラミングを学ぶメリット
✔︎ロジカルシンキングが鍛えられる
✔︎システムエラーの原因を突き止められる
✔︎高収入アップにつながる学べば学ぶほど、システムがわかってくるので楽しくなるのがプログラミング!
プログラミング言語の開発者には頭が上がらない….
— BCG バタフライ・クリエーション グループ@経営&投資 (@trend_society_1) August 19, 2021
プログラムを実行する工程として、人間の言葉では理解できないコンピューターが「コンパイラ」「インタプリタ」の2種類の読み込み方法を使用してコンピューター仕様に変換してくれます。
コンパイラとインタプリタは、結果的に言語を変換してくれるという点では一緒なのですが、工程として、コンパイラでは書き出したコードをまとめてコンピューター仕様に変換してくれるというもの。それに対し、インタプリタは作成したコードを一行ずつ変換させるといった仕組みになります。
この工程を一瞬にして実行し、人間では不可能な正確な作業を効率化してくれるために、仕事の効率化だけでなく、日常生活でもプログラミングは欠かせないものとなっています。
プログラミングを学んだほうがいいメリット
ロジカルシンキング
今後、どの業界でもプログラミング知識は必須となる中で、プログラミングを知っておくと就職が有利になるだけでなく、ITの仕組みを理解しさまざまな観点において、論理的思考のスキルを習得できます。言わば、社会的自己成長のためのスキルが得られるということです。
例えば、プログラミングの仕組みを理解すると、人間では解決できないシステムの故障などの原因を突き止めることができ、問題解決に発展します。こういった考え方を仕事上でも発揮することができるため、上司や先輩などにおける信頼性が高まっていき、人間関係も築いていけます。
他の職業に比べて高収入
また、プログラミングは比較的収入が高いという点においても人気を集めている一つの理由です。なぜ収入が高いのかというと、希少性ある職業という点でしょう。
就活をしてみるとわかると思うのですが、IT業界は不動産など業界と並んで採用人数が圧倒的に多いです。ニーズと人数が比例していないために、多くのIT業界はクリエイティブな人材を募集おり、人材の育成に励んでいます。ですので、希少性あるプログラミングは他の業界に比べて価値のある人材であり、その分高収入が期待できます。
時間や場所に縛られない自由な作業
さらには、プログラミングはパソコンひとつで操作できるということもあり、時間や場所に囚われず作業できることもプログラミングを学ぶメリットとなるでしょう。そのため、例えサラリーマンだとしても仕事終わりに作業を行うことで収入アップにつながります。

プログラミングでできること
プログラミングを習得することで、幅広い作業が可能になります。
アプリの開発
プログラミングを学んでアプリを開発してみたいという方も多いのではないでしょうか。中でも代表する3つのアプリが、「Webアプリ」「ネイティブアプリ」「ハイブリットアプリ」です。
- Webアプリ・・・インターネットなどのネットワークを通じて利用することができ、場所関係なくどこでも使用可能。
- ネイティブアプリ・・・スマホなどでインストールすることで使用するアプリのことで、読み込みスピードが早く、動作がスムーズなのが特徴。
- ハイブリットアプリ・・・Webアプリとネイティブアプリを組み合わせたようなもの。
これらのアプリの開発には、Javaはもちろん、RubyやPyhonなどの言語を身につける他、C言語やASPなどのプログラミング言語が必要です。3種類のアプリについて紹介しましたが、それぞれ使用される言語は違ってきます。
Webサイトの作成
現在は、誰でもスマホでインターネットを使用できる時代へと変化しています。何かあればネットで調べられる環境があることは昔にはなく、非常にIT市場が活発化してきていると言えるでしょう。
みなさんが見ているWebサイトは、基本的にテキストや画像が使用されていると思います。

このWebサイトもそうですよね。
ただ、単なるメモ書きではなく、このテキストや画像にインパクトを与え、記事全体のレイアウトだったり、文章に意味を持たせることで理解しやすい記事にしたりできるのは、「HTML」や「JavaScript」などのプログラミング言語があってこそ。
サーバーによって提供された言語が情報化することで、多量の情報を表示させることができます。デザインも含め、見てくれるユーザーのニーズに価値のある情報提供をするためのツールです。
システム開発
システム開発は、電化製品の制御であったり、企業の業務効率化に向けたプログラムを作成したりと、身の回りで多く使用されています。
システム開発をするにあたって、基本的な設計や定義を行う上流でもあるシステムエンジニアと、下流の役割詳細の設計やテストなどプログラミングで行うプログラマーが存在します。
その中でも、プログラマーは実際にコードを書き出していきコンピューターに命令を送る業務を行っており、PHPやGo言語、Kotlinなどのプログラミング言語を使用します。システム開発を行うには、上記のWebサイトやアプリ開発に比べて難易度が高いとされています。
初心者におすすめなプログラミング言語
初心者におすすめなプログラミング言語は以下の通りです。
Java
幅広い分野で需要が高いとされているJava。世界中で使用され、セキュリティが高いことに特徴を持った言語です。高性能なスキルを保持しているために複雑なコードを持っており、他の言語に比べて少し難易度が高いのが特徴です。
企業も最初の方に覚えさせる言語として扱っているため、世界中で非常に需要が高い言語と言えるでしょう。
Javaを学ぶことで、webサイトやアプリの開発、IoTの開発などができます。
JavaScript
初心者に打って付けなのが、難易度が低いJavaScript。
HTMLやCSSなどの言語と一緒に使用されることが多く、Webサイトに動的要素を加えるのに重要な役割を果たします。
開発環境も気にすることはないため、比較的習得するのに時間はかかりません。
Python
Pythonは、プログラミングの中でも人気があり、AIの開発や業務の効率化などに役立てます。近年需要が高まっているとされているために世界中で注目されているプログラミング言語です。
また、データ分析に力を入れているプログラミング言語ですので、ゲームの開発などに興味がある方は勉強してみてもいいかもしれません。
難易度的には比較的簡単ですが、これだけを覚えておけばいいということはありませんので、注意してください。
PHP
PHPは、Webサイトの開発に特化しているプログラミング言語です。コードも比較的分かりやすいために、初心者でもすぐに知識が身に付くプログラミング言語の一つではないでしょうか。
将来的にも安定している言語とされており、Webアプリ開発や業務システムの構築など多岐にわたる役割を果たします。CSSやHTMLなどを覚えてから学習するとスムーズにいくかもしれません。
Ruby
日本人のまつもとひろゆきさんが開発したRubyは、主にWebアプリの開発に利用されています。このプログラミング言語は素早くプログラムを組み込めることができるのが特徴。日本人が開発したこともあり、プログラミング初心者でもチャレンジしやすい言語と言えるでしょう。
このRubyは、Webアプリの開発以外アプリだったり、ECサイトの構築に役立てます。
おわりに
プログラミングでできることは限りなく多いです。世の中のほぼ全ての物がプログラミングに関係しています。
2020年からは小学校でプログラミング教育が必修化されています。義務教育でもプログラミング教育が取り入れられたという事実は、全ての人が何らかの形で主体的に学びを深めなければいけないことを意味するのです。
ICT化の更なる発展に対応するため、プログラミング教育はより一層重要なものになります。プログラミングのスキルを習得した人は重宝される時代となってきました。
プログラミングを学んで、新たな自分磨きをしてみましょう。
コメント