通関士とは?仕事内容やメリットを徹底解説!【資格情報】

スポンサーリンク

外国人も受験することが多い国家資格「通関士」。貿易物流系のスペシャリストとして受験者数が多い資格の1つになります。

外国人も受験できるとあるように、学歴や年齢などの受験資格の制限がないために誰でも試験を受けることができます。

通関士の仕事は名前の通り、「通関に関わること」、つまり輸出入などの貿易に関する業務を行います。そんな独占的業務を行うためにも財務省が認定した国家資格「通関士」に合格することが義務付けられます。

今回は、そんな通関士の具体的な仕事内容や資格情報についてご紹介していきます。

スポンサーリンク

通関士って何?

通関士の仕事内容

毎日のように輸出入されている物品には税金がかかり、税関に申告しなくてはなりません。そこで、税関への申告や手続きを行い、輸出入に必要不可欠な通関手続き業務をします。

その役割を果たすのが通関士です。頻繁に輸出入が行われている現代では、自社で税関への申告を行うのは非常に酷なこと。その代行として通関士が税関へ提出する書類の作成や申告する業務を通関士が行っています。

具体的には、輸出入に関する手続きや輸出統計品目表の作成、納税額の算出などです。また、申告の際に関税から輸出入の許可を得られなかった場合には、不服の申し立てを代行して行うこともあります。

いわば、税理士や行政書士のような役割ですね。

さらには、企業の取引書内容チェックや輸出入において規制に反していないか審査を行うのも通関士の仕事です。貨物の積み込み、保管の申請も業務の一つです。

通関士に向いている人

細かな作業が得意な人

どの業界も正確な業務を行うことは基礎となっておりますが、通関士はより緻密に作業を行わなければ、大きなトラブルに発展しかねないので、細かく地味な仕事が好きな人にもってこいの仕事でしょう。

また、税率の計算も通関士の仕事ですので、事務的な仕事に興味を持っている人におすすめな職種です。

グローバルな仕事に興味がある人

通関士は、国際的な仕事を考えている人にとって憧れの業種の一つだと考えている人は少なくないでしょう。

常に最新の海外情勢や国際取引に関する知識をアップデートしなくてはならないため、膨大で豊富な知識を習得することができます。ただ、直接海外で仕事をしたり、直接接して仕事をするわけではありません。

しかし、国際的な情勢を把握しなくてはならない通関士は、やはりグローバルに興味を持っている人にとってやりがいを感じる仕事の一つと言えるでしょう。

法律に興味がある人

資格の範囲を見てもわかるように、通関士は関税法などの知識が問われ、他にもさまざまな法律の知識が必要になります。

他には通関業法や関税定率法はもちろん、他の業界における法律なども知っておかないと業務を行うにおいて不便だと感じるでしょう。

スポンサーリンク

通関士資格とは

通関士資格の基本情報

国家資格である通関士試験は、受験資格がなく、誰でも受けることが可能です。

出題形式 択一形式、選択形式、計算問題
出題範囲 通関行法、関税法等、通関実務
試験時間 通関行法:50分(20問)
関税法等:100分(30問)
通関実務:100分(17問)
試験会場 北海道、新潟県、東京都、宮城県、神奈川県、静岡県、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県、熊本県、沖縄県
受験料 3,000円

日本には、毎日数多くの貨物が輸出入され、その一つ一つに関税がかけられます。輸出禁止物を含め、一つ一つを入念にチェックする必要があり、それらの役割には通関士が必要不可欠です。

通関士資格を取得することで通関士にしかできない独占業務を行うことができるため、資格取得には大きな意味があることがわかります。

通関士資格の受験者数は、毎年7,000人ほどであり、それほど知られていない国家資格の一つではありますが、しっかりと対策を練って試験に挑まないと合格が難しい難関資格となります。

資格は年に一回の10月頃の行われれます。

出題形式の中に計算問題があるため、計算機を持ち込むことが可能です。しかし、計算機以外の昨日がついているもの(スマホなど)は持ち込むことができませんので、注意が必要です。

通関士資格を取得するメリット

国際、貿易関連の業務に携えわることができる通関士の資格取得はさまざまなメリットをもたらします。

就職や転職に有利

まず、メリットとしてあげられるのが就活や転職で優位に立つことができることという点です。こちらは、他の資格取得でも同じメリットなのですが、国家資格を取得しているという点で、通関士で学ぶ貿易関連の知識が豊富であると評価されるからです。

また、知識の保有だけでなく、資格取得自体の評価いわゆる勤勉さも人事から高く評価されます。

周りからの評価が上がり、キャリアアップも可能

通関士は合格率が低い難関資格の一つですので、上司にはもちろん取引先にも信頼度を上げることができ、評価を高めることができます。

また、通関士になれば通関業者やフォワーダーといった乙仲業者との打ち合わせをする機会が増えるため、レベルの高い状況下でコミュニケーションを行うことができ、自分の成長を感じられる他、自信をつけることが可能です。

グローバルに活躍できる

通関士になれば、物流業界や航空業界、コンサルティングなど幅広い分野で働くことができる点が特徴の職種です。

グローバル化が進むと同時に海外を通じて働きたいという方が増加してきております。通関士による国際業務は、英語スキルが必須となってきますが、営業部門に配属されることで、グローバルに活躍することができます。

資格手当や昇給も

通関士資格を推奨する会社も多く、資格手当を受けられることもあります。それほど難関国家資格である通関士を取得する価値があるということでしょう。

さらには、資格取得から信頼性と実績を積み重ねることで管理職へと昇給することができ、やりがいと同時に自信と価値を高めることが可能です。

合格率は?

上記でも述べていますが、国家資格である通関士は難しいとされており、合格率は10%前後とされています。また、勉強時間も約6ヶ月かかる難関資格です。

合格基準点はそれぞれの科目で「60%以上」と言われていますが、、合格基準点とされている「60%以上」よりもはるかに高い点数を取れるよう準備しておくべきだと言えるでしょう。

スポンサーリンク

通関士資格に関するおすすめの参考書

【翔泳社】通関士教科書 通関士 完全攻略ガイド

初心者でも基礎から学べるよう学習内容や出題の特徴などをまとめ、イラストを含めて重要ポイント凝縮した理解のしやすいテキストとなっています。

学習内容として1〜8項目でまとめ、それぞれの章ごとに理解度チェックが行われるのも特徴です。

項目は以下の通りです。

項目
第1編:関税法
第2編:関税定率法
第3編:関税暫定措置法
第4編:その他の法令・条件
第5編:外国為替及び外国貿易法
第6編:通関業者
第7編:通関書類の作成及び通関業務
第8編:練習問題

【TAC出版】通関士 スピードテキスト 

短期合格に向け、試験に重要な箇所や分野に特化した大手TAC出版が販売するスピードテキスト。

シンプルな構成で複雑さがなく、わかりにくい分野においてもイメージしやすい本文となっているため、理解が早く、学習に効率性を保つことができます。

また、章ごとに学習のポイントも記載されていますので、スムーズな学習が可能です。また、テキストだけでは不十分だと感じる人には同じ出版社が出している問題集を解いてみてもいいでしょう。

【翔泳社】通関士教科書 通関士試験 「通関実務」集中対策問題集

通関士試験の難問科目と言われる「通関業務」に特化したテキストです。実務への応用が問われるために理解が難しいとされています。

そんな難しい科目「通関業務」はテキストを読んだだけでは確実な点数を稼ぐことができないでしょう。そのため、最後の追い込みとしてこのテキストを使用することで本試験に向けた準備をすることができます。

少し難しい問題ばかりが掲載されていますが、やってみて損はないでしょう。

こちらのテキストの項目は以下の通りです。

項目
第1章:輸出申告
第2章:輸入申告
第3章:計算問題
第4章:分類問題
スポンサーリンク

まとめ

今回は、通関士の仕事内容や資格情報をご紹介してきました。毎年の受験者数を見ると、そんなに知られていない国家資格の一つではありますが、取得するだけで行える業務には大きな価値があります。

毎日の輸出入取引において審査・手続き・申告をしなくてはなりません。企業において毎日の輸出入が行われる取引では大きな負荷がかかってしまいます。しかし、そんな重大業務を任せられるのが「通関士」なんです。

資格取得には勉強量が膨大な分、時間もかかってしまいますが、グローバルに関わる仕事がしたい人や細かな作業が得意な人にとって適した資格であると言えるでしょう。

コメント